かみ形成外科
0567-22-2077 無料メール相談 地図アクセス

いびきの治療

いびきの治療には次のようなものがあります。

いびきの起こる原因

この起動の半閉塞により、睡眠中にでるのが「いびき」です。当たり前のことですが、いびきは眠っているときにしかおこりません。眠ると全身の筋肉がゆるみますが、のどの筋肉の緊張が無くなり、振動しやすくなります。

特にのどちんこ(口蓋垂)とその上の軟口蓋といわれる部分の振動がいびき音の発生源です。また、舌の付け根の部分は仰向けに寝ていると、重力によってのどを狭くする方向に沈み込んでしまいます。無意識のうちに横向きやうつぶせ寝になってしまいます。アレルギー性鼻炎や花粉症、ちくのう症(副鼻腔炎)、鼻曲がり(鼻中隔湾曲症)や肥厚性鼻炎、まれに鼻やのどに腫瘍などに腫瘍などがあると、鼻粘膜が腫れて鼻の中が狭くなりイビキが出やすくなります。

鼻づまりの傾向がある人は、いつの間にか口呼吸の習慣が出来ています。そして、起きている間だけでなく睡眠中も口を開けて呼吸されるため、ご本人も知らないうちにいびきがでていることがあります。

手術による治療

手術は、口蓋垂、軟口蓋咽頭形成術を行ないます。この手術は、口蓋垂、軟口蓋の一部を切開して気道を広げる手術です。睡眠時無呼吸症候群の50%の患者様で有効とされています。

手術時間
45分ほど

又、時に声が鼻にぬけたようなようになることがあります。治療効果がありすぎです。このような場合には、経過を見た上で再び手術をすることがあります。